こんにちは!もうすっかりクーラー可動。風がうまく通らない賃貸なので夏はとても暑いです。そして窓を開けたら秒で虫が入ってきますので、もう開けません。
シンクのサビ
以前記事にしたシンクのサビ。スチールたわしが原因でしたね。あと、ちゃんと拭いた方が良いですね、新居はちゃんと拭きます。水あかの原因にもなりますし。
今回のサビはそこまで深くまで腐食しておらず、表面にかさぶたのようになっていました。ので、すぐ落とす事に成功。
使ったアイテム
どこのご家庭にもあるであろう、激落ちくん。メラミンスポンジですね、100均にももうデフォで置いてあります。
場所によってはコーディングも柄も落として削ってしまうので注意して下さい。
こんな感じでぽつぽつとサビが。水切りラックの支える部分のサビはカバーの中に入っているのでスルーします。
出ました、メラミンスポンジ。
なるべく広い範囲にスポンジを当てないように、一点集中でこすってみます。手がぶれる速さ。最初、ウタマロをスプレーしてみたのですが全く意味がないのでメラミンスポンジと水だけで大丈夫です。換気扇のアルミには効果抜群ですが、銀製品には使用しないでくださいと書いてあったのでステンレスは止めた方がいいです。
結果報告
結果発表です。重曹やクレンザーも必要かと思っていましたが、必要ありませんでした。細かくポツッと「あれ、錆びてるかも!」と初期の頃に気づいた感じなら、ちょちょっと擦ってしまうのもアリですね。
広い範囲やがっつりのサビはメラミンスポンジは使用しない方がいいと思います。削りすぎや落ちない疲労とストレスが大きいと思います。
さ、アフターはこちら!
茶色の点々一切なし!左に髪の毛の直径程の点は残っていますが、よーく見ないとわからないのでオッケーです。あまり沢山擦りたくなかったのです。そしてシンクの水の痕も綺麗にしてから撮ればよかったですね。
思ったよりすぐキレイになったので大満足です。
しっかりと水分を拭き取って、ラックからまさか貰い錆びしないようにラップを敷いて終了。正直ださいですが、ラップはもっとピタッと貼ったので全く目立ちません。応急処置として引っ越しまでこれでいきます。
これにて錆び取りミッションは終了。
あとは、クロスのはがれの修正ですね。
たぶん交換になると思うのですが、夫が地震の時に慌ててリビングからベッドルームに駆けつけて来た時にぶつけて剥がれたドアの修正ですね。
ちーん。心配してくれたのはありがたいのですが、ちゃんと前を見て歩きましょう。
(これはマンション保険で保障されました。全部で敷金+3万円程でした、、)
では、また部屋修正記事アップします。ご参考まで。
前の記事&次の記事を読むには「コメントを書く」の下のボタンからどうぞ。
⇩画像クリックで応援お願い致します!
いつも本当にありがとうございます。ぺこり。
⇩ブログ更新通知を受け取るにはこのボタンから友だち追加お願い致します。
前の記事&次の記事を読むには「コメントを書く」の下のボタンからどうぞ。
ブログトップに戻るには画像をクリックで飛べます。